「Travel light, live light, spread the light. Be the light within.」
このスローガンには、ヨガの哲学と私たちが日々どう生きるべきかの本質が込められています。
Travel light(軽やかに旅する)
私たちの人生には、物理的な荷物だけでなく、心の中に抱える重荷があります。過去の後悔や未来への不安を手放すことで、心も体も軽やかになり、自由に生きられるようになります。例えば、日々の中で「これ本当に必要?」と問いかけるだけで、執着を少しずつ手放せます。
Live light(光をもって生きる)
ヨガの旅路は、内なる光(智慧)を見つけることから始まります。その光は、私たちに日々の生活に調和と安らぎをもたらします。ヨガの練習を通じて得た気づきを、呼吸や瞑想の時間に活かすことで、周りとの調和を実感できるでしょう。
Spread the light(光を広げる)
自分が得た智慧や癒しを、他者に惜しみなく分かち合うことで、私たちの周りに希望の輪を広げることができます。例えば、小さな親切や励ましの言葉が、誰かの心に光を灯すこともあります。
Be the light within(内なる光であれ)
ヨガは、私たちがもともと智慧の輝きそのものであるという真理を教えてくれます。外部の状況に左右されるのではなく、自分の内側にある光に気づき、それを信じることが大切です。
あなたの光が、誰かを癒し、未来を照らします。
私たちと一緒に、このスローガンのもとでヨガの実践を通じて、新しい生き方を見つけませんか?
© United Nations | SDG Icons © United Nations
SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年に国連が採択した「2030年までに持続可能でより良い世界を実現するための国際目標」です。
英語の Sustainable Development Goals の略で、17の目標と169の具体的なターゲットから構成されています。
これらの目標は、貧困や飢餓の撲滅、健康と福祉の向上、ジェンダー平等、気候変動対策、平和と公正な社会の実現など、多岐にわたる課題に取り組むものです。すべての人が住みやすい地球を未来に残すため、個人・企業・団体が協力して行動することが求められています。
当校では、「ヨガ×SDGs」の理念のもと、身体や心を整えるだけでなく、環境や社会への貢献を大切にしています。具体的には、地域の健康増進プログラムやイベントを通じ、すべての人が持続可能な未来に向けて主体的に行動できるようサポートしています。:
ビーチクリーンヨガイベント(鵠沼海岸、熱海海浜公園、大磯、江の島等)
2025年以降の展望
卒業生の協力を得て、これらの活動を再開するとともに、地元の企業や自治体とも連携し、より多くの方々が参加できるSDGs関連イベントやワークショップを展開していく予定です。
👉 ヨガ×SDGs活動の詳細はこちら
特定非営利活動法人ヒール・ジ・アースの理念に基づき、私たちは地域社会に根ざしたヨガ活動を通じて、SDGsの達成に向けた取り組みを進めています。
*上記他、多摩市市営運動施設アクアブルー多摩や障がい者福祉施設、老人保健施設等にてヨガクラスを提供しています。
ご興味ある方はお問合せ下さいませ。
特定非営利活動法人ヒール・ジ・アースは2015年11月11日に設立され、社会貢献とヨガをかけ合わせた活動を展開してきました。
当校創始者のサティヤプレーマは、2025年1月1日に活動ネームを本名の真理プラサードからサティヤプレーマに変更しました。古代サンスクリット語のサティヤプレーマは「真理」と「無条件のワンネスの愛」を意味し、この新しい活動ネームには、ヨガを通じて地球と人々に光をもたらす(Heal the Earth)という深い願いが込められています。
サティヤプレーマは、2007年にヨガ・ピラティスインストラクターとしてキャリアをスタートし、2012年にヨガ・ピラティススタジオを東京都八王子市にオープンしました。当時は、月に約100本のレッスンを、都内ヨガスタジオやスポーツクラブ、包括支援センター、障がい者施設、介護施設、コミュニティセンター、ホットヨガスタジオなど、さまざまな場で提供していました。
現在は、後進の育成・教育や、SDGsを意識した市民向けのヨガレッスンを中心に活動しています。その一環として、日本滞在時は、自治体の健康講座やサークルレッスンなど、地域の皆さまと直接触れ合う機会を大切にしています。
このページでは、私たちが取り組むSDGs関連の活動の一部をご紹介しています。これからもヨガを通じて持続可能な未来を共に創っていきましょう!
無料・低料金のヨガクラスを提供。(東京都多摩地区で実施中)
海外の貧困地域で健康プログラムの提供とトレーナー育成を実施。(未来計画)
地域農家と連携した「食と健康」イベントを開催。(パートナー募集中)
農村支援活動(農業技術の普及と健康指導の統合)を実施。(パートナー募集中)
医療・介護施設でのヨガクラス提供。(東京都多摩地区で実施中)
高齢者や障がい者向けの特別プログラムを導入。(同上)
ヨガを通じたメンタルヘルス支援プログラムを普及。(2025年スタート予定)
学校でのヨガ指導や健康教育カリキュラムを支援。(東京都多摩地区で実施経験あり)
教育困難地域でのヨガ・健康運動プログラムを提供。(インドで実施中)
若者向けのヨガ講師奨学金制度を設立。(2025年中に開始予定)
女性のためのリーダーシップヨガワークショップを開催。(2025年下期開催計画中)
女性の健康とエンパワーメントをテーマにしたオンラインクラスを実施。(同上)
水資源保護をテーマにしたビーチクリーンヨガを拡大。(2025年開催予定/過去湘南地区で実績経験あり)
水不足地域での健康支援活動を実施。(未来計画)
ヨガスタジオやイベントで再生可能エネルギーの使用を推進。(未来計画)
エネルギー効率に関する教育プログラムを導入。(サポーター募集中)
ヨガ・フィットネス産業での雇用支援プログラムを実施。(過去実績あり。再スタート計画中)
卒業生向けキャリア支援を強化(独立開業支援やオーディション対策)。(随時実施中)
デジタルプラットフォームを活用したオンラインヨガクラスを拡充。(現在実施中)
地域のスタートアップ支援と健康関連産業との連携を推進。(具体案考案中)
少数民族や移民コミュニティへのヨガクラスを提供。(中期未来計画)
障がい者向けのプログラムを開発・普及。(中期未来計画/パートナー募集中)
地域イベントや町おこしヨガを通じたコミュニティづくりを実施。(八王子市、多摩市、町田市で実績あり)
地域健康促進を目的としたヨガセンターを設立。(中期未来計画)
環境に優しいエコヨガイベントを開催。(2025年実施目標)
無駄を減らすライフスタイルを促すワークショップを実施。(2026年実施目標)
環境保護をテーマにしたアウトドアイベントを開催。(サポーター募集中)
気候変動の影響を受けた地域への健康支援活動を実施。(未来計画)
海洋保護をテーマにしたヨガリトリートや教育プログラムを提供。(モルディブヨガリトリート)
森林保全や植樹活動を取り入れたヨガイベントを開催。(2025年インド・ヒマラヤリトリートにて計画中)
紛争地域や被災地での心のケアプログラムを提供。(サポーター募集中)
国際的なヨガ・健康ネットワークを構築。(取組中)
企業や自治体との連携を強化し、共同イベントを推進。(サポーター募集中)
NPO法人ヒール・ジ・アースでは、SDGsに基づく上記の目標を達成するために、活動を支えるパートナーやサポーターを募集しています。
私たちの活動にご協力いただける方をお待ちしています!ヨガを通じたSDGsへの取り組みに共感し、活動をともに広げていただける企業や個人の方からのご連絡を心よりお待ちしております。
自治体、企業、学校、医療施設など、さまざまな場面でヨガを取り入れてみませんか?私たちは、ヨガを通じて健康促進やコミュニティづくりをサポートします。
SDGs関連のテーマに基づくヨガクラス
企業研修や福利厚生としてのヨガセッション
地域住民向けの健康促進ヨガイベント
出張レッスンの詳細や料金については、お気軽にお問い合わせください。
RISHIKESH YOGASHALA
インドヨガスクール
Opp. Baraknath Mandir, P.O. Laxman Jhula, Badrinath Road, Tapovan, Rishikesh, Uttarakhand 249192
インドアシュラム本部
House No. 427, Bhatta Colony, Shyampur, Garhi, Rishikesh, Uttarakhand, India
ニュージーランド校
Howick, Auculand, New Zealand
日本事務局
(株)シャインスタッフコーポレーション
〒157-0064 東京都世田谷区給田5-4-2
TEL:03-6755-5553
営業時間:平日午前10時~17時
*本サイトはプラサード真理(Satyaprema)が制作しています。一部見づらい箇所がある場合はご了承ください。