ニーラヴ・プラサード(NISHU)
当校創立者であるニーラヴ・プラサードはヒマラヤ出身の司祭であり、社会貢献を理念とするカルマヨガの実践者である。幼少の頃から、ヒマラヤのヨギや賢者たちと対話を行ない、深い瞑想体験から、スピリチャアルな能力を開花させた。ヨガの起源であるタントラ哲学、ヴェーダ哲学、数多くの聖典やプラーナの智慧に造詣が深く、インド占星術、インド風水、スピリチャアルアートを日ごろの活動の基本に置く。
目に見えざるスピリットとの対話や過去生ヒーリング等、数千年に亘りヒマラヤの司祭たちの間で秘儀としして代々口頭伝承されてきたタントリック・ヒーリング(マントラ、ヤントラ等)を行なう。
また、動物愛護救援活動に力を注ぎ、地元のアニマルレスキューセンターと連携し、病気や怪我、飢えに苦しむ動物たちの救援に奔走する毎日を送る。言葉を超えた動物たちとのコミュニケーションにより、ときに猛毒を持つコブラや狂犬さえも手なずける。
IT系国立大学では優秀な成績で卒業後、タントラとヨガの叡智をベースとした社会奉仕活動を今世の目的とし、類まれな能力を活かし、インド国内中をヒーリング巡業をして過ごす。
2012年11月、初めてインドに来訪した日本人ヨガ講師・真理とリシケシで出逢い、ツインレイとして親子ほどの歳の違いや周囲の猛反対を超えて2013年4月5日、真理の亡き父の誕生日にインドで結婚。
2013年6月よりインドと日本両国で、伝統式ヨガの智慧と真髄を今世に残すべく、夫婦連携のもと、ティーチャートレーニングコースをスタート。
2017年11月、末期がんに侵され、インドに帰国。
2018年8月を最後に療養に専念するため、ティーチャートレーニングの一線から退く。
2020年、インド自然医学アーユルヴェーダやタントリックヒーリングにより、奇跡的に余命期限を超える。
2022年10月、コロナ禍による真理との約4年の別離を経て再会を果たし、ティーチャートレーニングに復帰。
2023年6月現在、寛解に至り、カルマヨギとしての社会奉仕活動にも復帰。国内外でインド占星術&ヒーリングを実施し、日々、動物愛護活動にも力を入れている。
全米ヨガアライアンス公認ヨガ指導者養成講師(E-RYT500)
全米ヨガアライアンス継続教育プロバイダー(YACEP)
カルマヨギ(無私の社会奉仕を実践することによって人間的成長を目指すヨガ)
インド占星術師(ジョーティッシュマスター/ヒマラヤ式)
タントリックヒーラー
ウォールペイントアーティスト
マクラメ編みアーティスト
パワーストーンアーティスト
タトゥアーティスト
真理・プラサード(MARRIE)
大手上場企業社長秘書として16年間勤務する中、過労とストレスからうつ病を患い、回復の過程でヨガと出逢う。
幼少期から虚弱体質で運動とは縁のない生活だったが、ヨガの智慧が心身の健康だけではなく、生き方そのものを大きく変える転機となり、ヨガ指導をライフワークにしていくことを決意。
2007年より、秘書業とのダブルワークでヨガ・ピラティス インストラクターとして活動を始める。
OLとの兼業で都内ヨガスタジオ、スポーツクラブ、公民館、老人保健施設、障がい者施設、自治体主催のヨガクラスや地域包括支援センターなどで月50本前後のレッスンを指導。
2012年3月、前職を退職し、5月に八王子にヨガ・ピラティスサロン(MINAMINO FOREST/会員数700名)を開業。
外部でのレッスン及び、自営スタジオで月110~120本のレッスンを指導。
2012年11月に初渡印。現在のパートナー、ニーラヴ・プラサードと出逢い結婚。ヨガの聖地インド・リシケシで約二か月の修練の学びをベースに、日本でも単なるフィットネスや美容法ではない、<生きる智慧>としてのヨガを伝えていける指導者を育成しようと決意。
2013年7月、夫ニーラヴ・プラサードのサポートのもと、第一期ヨガ指導者養成コースを開講。
同年10月ピラティスインストラクター養成コースを開講。
以降、国内で年二回ヨガ・ピラティスインストラクター養成コースを開講。また、年に二回のペースで渡印を重ね、2023年までに27回渡印。
ヨガの学びを深める。
2013年10月、二店舗目として、東京都町田市にリシケシ・ヨガシャラ(元 MINAMINO FOREST 町田店/会員数約1000名)を開講。
2014年、事業を法人化し、社会貢献を理念とした、NPO法人ヒール・ジ・アースを設立。
2019年9月、10代、20代に語学留学していたニュージーランド・オークランドにヨガ指導者養成コースを開講。
2020年10月~それまで、インドでのみ行っていたヨガ指導者アドバンスコースを日本でも開講。
パーソナルトレーナー育成プログラムを合わせて、独自のプログラムを考案し業界に新風を吹き込む。
2022年4月、日本の<リトルインディア>と呼ばれる東京都江戸川区西葛西に新店をオープン。
2022年12月、入国制限が解除に伴い、NZヨガ指導者養成コースを再開。
2023年6月現在、2024年からのインド移住とインド・日本・NZ以外にも活動を拡げるべく、準備中。
NPO法人ヒール・ジ・アース理事長
全米ヨガアライアンス公認ヨガ指導者養成講師(E-RYT500)
全米ヨガアライアンス継続教育プロバイダー(YACEP)
AFAA認定パーソナルフィットネストレーナー
NESTA (全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)認定パーソナルトレーナー
AFAA認定ピラティスインストラクター
AFAA認定レジスタンストレーニング(筋力トレーニング指導者)
JWI認定タイトリートメント マスター(タイ古式マッサージセラピスト)
JBCH認定 ベーシックヒプノセラピスト 他
◆ヨガ・ピラティス指導歴約15年以上 指導時間30,000時間以上
◆2013年よりヨガ・ピラティスインストラクター養成事業を開始。日印NZにて、ヨガインストラクター約1000名輩出。
ピラティスインストラクター約130名(2023年6月現在)
2014年より当校インド・リシケシ、ヨガマスターとして養成コースをサポート。
ナラヤン・バット・グルジは、インド伝統式ハタヨガ及びナダヨガ(音のヨガ)を20年以上に亘り、指導しています。
また、ナラヤンヨガ・ミュージック&ヨガスクールでは、常時、世界各国の留学生に、指導者養成コースのみならず、ナダヨガ(伝統式ミュージックヨガ)を指導しています。
海外での指導経験も豊富で、特にパナマには年に二回ほど渡航しています。
当校では、2013年度より、リシケシ現地研修や養成コースで教鞭を取っています。
2020年より、ZOOMオンラインでも一般クラス、養成講座指導開始。
リシケシ現地では、インド古典楽器ミュージシャンとしても活躍中。
国立サンスクリット語大学 ヨギックサイエンス博士
インド古典楽器ミュージシャン(ハーモニアム、タブラ、シタール、フルートなど)
全米ヨガアライアンス公認ヨガ指導者養成講師 E-RYT500, YACEP
インド現地 リシケシ・ヨガシャラ シニアヨガマスター
Narayan Yoga & Music School ディレクター
Dr. ウーシャ・ヴァイシュナヴァ *アーユルヴェーダ医師、アーユルヴェーダ担当 養成講師
アーユルヴェーダと漢方医学を学んだウーシャ・ヴァシュナヴァ博士は、インドで150年の歴史を持つ有名な国立アーユルヴェーダ大学で、国際的に認められたアーユルヴェーダの学位であるインド政府公認のBAMSを5年半で修了しました。
その後、世界的に有名なインドの伝統的なパンチャーカルマセンターであるアーヤ・ヴァイディヤ・サラ(Kerla)でパンチャーカルマ療法を専門に学びました。
それ以降、20年以上に渡り、アーユルヴェーダの治療、教育、トレーニングを情熱的に行い、現在は、リシケシでクリニックを開業し、治療以外に各アシュラムでのアーユルヴェーダの教育に主に携わっています。
ヨガの聖地と呼ばれるリシケシには、通年、世界中からさまざまな人々がヨガとアーユルヴェーダの叡智に触れるため、やって来ますが、国内外の人々に大きな人生の癒しと笑顔をもたらしています。
ヨギ・ヨーゲンドラ・ミシュラ *インド現地ヨガマスター/養成講師哲学ゲスト講師
ヨーゲンドラグルジは、30年以上のヨガ指導の経験を持つシニア・ヨガマスターです。
アグラ大学で哲学の修士号をアムラバティ大学で体育科学の学位を取得。
また、ヨガの効果に関する様々な研究プロジェクトにも参加しています。
過去30年以上に亘り、特別な招待を受けて、日本、カナダ、ロシア、ドイツ、アメリカなど世界の多くの国を訪れ、ヨガを教え、ヨガの知恵と経験を伝えてきました。
特に、2007年から2017年の間に渡米し、米国人の生活の中で、思想や哲学に基づく古典的ヨガについての認識を広めることに貢献しました。2008年、2009年、2013年にはカナダを訪問し、多くのセミナーやヨガリトリートクラスを開催。また、グルジの活動は、カナダのラジオやテレビで多くの番組に取り上げられました。
その他にも、英国を訪問し、複数の国際セミナーでモチベーショナル・スピーカーを務めました。グルジは、現代の世界的なヨガのパイオニアであり、創始者であり、プロモーターです。
2007年、2011年、2012年には訪日し、日本国内での古典的ヨガの普及にも貢献しました。
1998年から2019年まで、更にオーストリア、ドイツ、ポーランド、ロシア、カザフスタンなど、ヨーロッパの多くの国を数多く、訪問し、これらの国でも、古典的ヨガの認識と意識を広めることに貢献しました。
2020年より現在、インド国内に留まりながら、当校現地アシュラムがある、ヒマラヤの麓、インド・リシケシのタポバンに在住し、国内の後進の育成や、シヴァナンダヨガアシュラムや当校のティーチャートレーニングコースで、主に思想哲学の講義を担当しています。
ワラダ・クルカーニ
14歳でヨガを習い、18年以上個人で練習を続けている。会社勤めの傍ら、ストレス、心の大切さ、心身のバランスの必要性を痛感。
ムンバイ大学商学部および法学部卒業、ICFAI大学経営学修士課程修了、金融・会計・法律・経営分野で20年間勤務。2006年に来日し、日本語を学んだ後、いくつかの日本国内企業でビジネス拡大に携わる。現在、ヨガ指導者養成コースに関わる他、東京に住む日本人とインド人を対象にオンラインや対面ヨガレッスンを行っている。
「Yogas Chitta Vritti Nirodhah~ヨガとは心の移ろいをケアすること」呼吸と体の動きに集中することで、思考をコントロールすることが可能になります。
ヨガの生徒さんがヨガを通して、正しい姿勢、正しい呼吸法を身につけることを目指しています。また、ポジティブな思考と定期的な運動の価値観を身に付けてもらいたいと願っています。
ヨガを専門的に学ぶ中で、アシュタンヨガ、ハタヨガ、サーンキヤ、ヨガスートラ、解剖学、運動生理学、社会の調和におけるトレーニングを積みました。昨年からヨガスートラ研究に深い関心を持ち、一般の方向けにその特徴をわかりやすく説明するブログをいくつか書いています。
ヨガスートラの原則に従うことで、人々は健康的な生活を送るだけでなく、前向きで幸福感に満ちた人生を送ることができると強く信じています。
全米ヨガアライアンス認定上級講師(RYT500)
インド政府伝統医学省(AYUSH)認定ヨガ講師
インド政府伝統医学省(AYUSH)認定セラピスト
インドムンバイCertified Yoga認定上級講師
インドムンバイCertified Yoga認定癌のリハビリ・リカバリー講師
インドムンバイCertified Yoga認定ヨギックマネジメントセラピー講師
インドムンバイCertified Yoga認定ストレスマネジメントコンサルタント