インド校 卒業生の声と活躍


ヨガの聖地リシケシで学んだ卒業生たちが、それぞれの体験を通じてどのように成長し、新たな挑戦を始めたのかをご紹介します。インドの自然、文化、そしてヨガの深い学びを通じて得た貴重な経験をご覧ください。


卒業生のご紹介:Kosukeさん


Kosukeさんは、元プロのドラマーとしての豊富な経験を活かし、現在はヨガ講師の他、ハンドパンアーティスト、シンガーソングライター、作曲家、そして脚本家としても多方面でご活躍されています。インドヨガ留学を通じて心身を整えた彼の人生には、ヨガが大きな影響を与えています。

 

彼の創り出す音楽や作品には、リシケシでの経験やヨガ哲学がどこか感じられるかもしれません。ぜひ、彼の世界観を感じる作品をお楽しみください! 

 

🎵 KosukeさんのYouTubeチャンネルはこちら:

Kosukeさんの音楽作品を聴く

 

Kosukeさんからの回答

1. お名前(任意)

Kosuke 

 

2. 留学した時期及びコース

2023年3月~4月RYT500コース(9週間) 

 

3. インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。

日々ヨガを深く学び、パンチャカルマで心身を浄化していく中、自分の中に溜まっていた「悪いあれこれ」がすっきりと抜けていくのを感じました。そのタイミングでヒマラヤへ連れて行っていただき、そこで見た夕日は、生涯忘れることのない感動的な瞬間でした。普段は「生きること」や「地球への感謝」をあまり考えない自分ですが、その瞬間だけは心から感動しました。 

 

4. プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?

ヨガ哲学が本当に楽しかったです。「なぜ生きるのか」「これからどう生きるのか」という人生のテーマに、大きなヒントをもらえた気がします。 

 

5. 現地での生活や環境について、特に印象的だったことは何ですか?

道にたくさん落ちている牛のうんちは、インドに着いて1日もすれば「水たまり程度のもの」として受け入れられるようになりました。同じように順応した同期の人たちを見て、人間の順応力ってすごいなと感心しました。 

 

6. 留学を通じて、心や身体にどのような変化がありましたか?

インドとヨガの良いエッセンスを吸収し、日本に戻ったらテレビのインタビューを受ける機会もありました(笑)。 

 

7. プログラムで得た学びが、現在の生活やお仕事にどのように役立っていますか?

学びを日常に落とし込むことを意識しています。自分なりの「ヨガ的な生き方」を模索中ですが、インドへ行く前と比べて、今は断然生きやすくなっています。 

 

8. 留学を終えた今、ご自身が一番誇りに思う成果は何ですか?

居心地の良い<生涯の友>達たちに出会えたことです。 

 

9. インドヨガ留学をどのような方に勧めたいですか?その理由も教えてください。

リシケシで1~2か月ヨガに専念する経験は、一生の宝物になりました。本を読むだけでもヨガの知識や哲学を学べますが、リシケシの風を感じ、ガンジス川に入り、ヒマラヤの地を踏むことで、体と心で学べることがとても多かったです。そうした体験が、ヨガをより深く理解する助けになると感じました。 

 

10. 当校のプログラムやサポートについて、特に良かったと感じた点を教えてください。

初めての海外、しかも英語もほとんどできない状態で不安でしたが、丁寧なサポートのおかげで無事に現地に到着できました。現地で体調を崩した際も、迅速に対応していただきとても心強かったです。そのおかげで自信がつき、翌年には1人で外国人ばかりのアシュラムに滞在したり、インドやネパールを旅することができました。 

 

11. これからインドヨガ留学を考えている方へ、一言メッセージをお願いします!

留学では勉強する気持ちも大切ですが、僕としては「インドの文化や人との交流、ヨガの生活を体験する」という心構えで臨むのがおすすめです。その体験が一生の思い出になると思います。 

 

12. 当校やプログラムについて、何か伝えたいことや感謝の気持ちがあれば自由にお書きください。

真理先生(サティヤプレーマ)はまさに「インドの母」です!(日本でもお会いできますが笑)心から感謝しています。


卒業生のご紹介:MIWAさん


MIWAさんは、インド滞在中も常に他者への気配りと優しさを忘れないムードメーカーとして活躍されました。その明るく前向きな姿勢は、同期の方々にも大きな影響を与えました。帰国後も外ヨガイベントに遠方から駆けつけ、私たちの活動を大きくサポートしてくださっています。 

 

MIWAさんからの回答

1. お名前(任意)

MIWA 

 

2. 留学した時期及びコース

2024年10月RYT500コース 

 

3. インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。

インドでのヨガ哲学の学びや、同期と一緒に過ごした時間が一番の思い出です。特に、ガンジス川での瞑想は心が落ち着き、自分と深く向き合う貴重な経験でした。 

 

4. プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?

ヨガ哲学や呼吸法の学びが、日々の生活で大いに役立っています。これらの学びが、自分自身を冷静に見つめる助けになっています。 

 

5. 現地での生活や環境について、特に印象的だったことは何ですか?

インドの豊かな自然と、現地の人々の温かさに感動しました。また、文化の違いを肌で感じたことが大きな学びになりました。 

 

6. 留学を通じて、心や身体にどのような変化がありましたか?

身体が以前よりも柔軟になり、肩こりや腰痛が改善しました。心の面では、ストレスへの耐性が強まり、ポジティブに物事を捉えられるようになりました。 

 

7. プログラムで得た学びが、現在の生活やお仕事にどのように役立っていますか?

ヨガの教えを日常に取り入れ、心と体のバランスを保ちながら生活しています。また、周りの人への接し方や考え方にも変化が生まれました。 

 

8. 留学を終えた今、ご自身が一番誇りに思う成果は何ですか?

インドでの学びを活かし、日本でヨガを通じて人々にポジティブな影響を与えられるようになったことです。 

 

9. インドヨガ留学をどのような方に勧めたいですか?その理由も教えてください。

日常の喧騒から離れて自分と向き合いたい方におすすめします。インドの環境で過ごすことで、心身ともにリセットし、新しい自分を見つけられるはずです。 

 

10. 当校のプログラムやサポートについて、特に良かったと感じた点を教えてください。

真理先生やスタッフの丁寧なサポートのおかげで、不安なく学びに集中できました。特に、哲学の授業が心に響き、これからの生き方に対するヒントを得られました。 

 

11. これからインドヨガ留学を考えている方へ、一言メッセージをお願いします!

留学で得られる学びや経験は、一生の宝物になります。ぜひ一歩踏み出して、インドでの素晴らしい時間を体験してみてください!


卒業生のご紹介:MOMOKOさん


中野ももこさんは、インド滞在中に常に前向きで学びに真剣に向き合う姿勢が印象的でした。同期の皆さんとの協力やヨガ哲学への熱心な取り組みが、全体の雰囲気を高める素晴らしい存在でした。帰国後も地域でヨガの普及活動を続けており、当校の理念を実践してくださっています。

 

MOMOKOさんからの回答

1.お名前(任意)

中野 ももこ

 

2.留学した時期及びコース

2023年8月度RYT200コース

 

3.インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。

毎朝の瞑想やアーサナの練習が特に印象的でした。先生や仲間たちとの交流を通じて、ヨガの本質に触れる機会がたくさんあり、学びの深さを実感しました。

 

4.プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?

ヨガ哲学の学びと、正しい呼吸法の習得です。これらは日常生活の中でストレスを軽減し、心を穏やかに保つ助けになっています。 

 

5.現地での生活や環境について、特に印象的だったことは何ですか?

インドの自然と文化の豊かさが印象的でした。また、現地の方々の優しさやホスピタリティに心を打たれました。 

 

6.留学を通じて、心や身体にどのような変化がありましたか?

心の平穏と自信を得ることができました。また、身体が柔軟になり、肩こりや疲れが軽減されました。 

 

7.プログラムで得た学びが、現在の生活やお仕事にどのように役立っていますか?

ヨガ哲学を日々の生活に活かし、心のバランスを保つことで、人間関係が円滑になりました。ヨガ講師として活動する際にも、学びが大きく役立っています。 

 

8.留学を終えた今、ご自身が一番誇りに思う成果は何ですか?

自分自身を深く見つめ直し、ヨガを通じて他者に貢献できる力を得られたことです。 

 

9.インドヨガ留学をどのような方に勧めたいですか?その理由も教えてください。

ヨガを本格的に学びたい方、自分自身を見つめ直したい方におすすめです。本場インドでの経験は、人生をより豊かにするきっかけになります。 

 

10.当校のプログラムやサポートについて、特に良かったと感じた点を教えてください。

先生やスタッフの親身なサポートのおかげで、安心して学びに集中できました。特にヨガ哲学の授業が深く心に響きました。 

 

11.これからインドヨガ留学を考えている方へ、一言メッセージをお願いします!

本場インドでのヨガ留学は、人生を変える素晴らしい経験です。迷っている方は、ぜひ一歩を踏み出してください。新しい自分に出会えるはずです!



卒業生のご紹介:SHOKOさん


SHOKOさんは、インドヨガ留学を通じて自身の成長を深め、現在は埼玉県八潮市で自主開催のヨガ教室や病院での椅子ヨガ指導を行っています。以下は、SHOKOさんが留学体験について語ってくださったアンケート内容です。

 

SHOKOさんからの回答

1. お名前(任意)

SHOKO 

 

2. 留学した時期及びコース

2024年3月RYT500コース  

 

3. インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。

ガンジス川での瞑想と、ヒマラヤの壮大な景色を前にしたヨガセッションが最も感動的でした。心の奥深くから平和を感じることができ、自然と一体になったような感覚は今でも鮮明に覚えています。 

4. プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?

ヨガ哲学が特に印象深かったです。「生きる意味」や「内面の平和」について深く考える機会を得られたことが、私自身の心を大きく変えました。また、インド伝統式太陽礼拝の身体の使い方を細かく指導していただき、自分にはこの伝統式がより合っていると気づきました。今では太陽礼拝がますます好きになり、クラスでもこの学びを活かしています。 

 

5. 現地での生活や環境について、特に印象的だったことは何ですか?

リシケシヨガシャラで約30のマントラを学び、各レッスンの前後や食事の前にマントラを唱える習慣を身につけました。この体験は、日本では学べない貴重なもので、霊性が高まったと感じています。 

 

6. 留学を通じて、心や身体にどのような変化がありましたか?

心が穏やかになり、以前よりも周囲に感謝の気持ちを持てるようになりました。身体も健康的に整い、日常の活力が増しました。

 

7. プログラムで得た学びが、現在の生活やお仕事にどのように役立っていますか?

埼玉県八潮市で自主開催のヨガ教室を週1回運営し、さらに病院での椅子ヨガ指導も行っています。インドで学んだ太陽礼拝やマントラの教えをクラスで伝え、参加者に心身の調和を届けています。  

 

8. 留学を終えた今、ご自身が一番誇りに思う成果は何ですか?

自分自身を見つめ直し、以前よりも自分を大切にできるようになったことです。 

 

9. インドヨガ留学をどのような方に勧めたいですか?その理由も教えてください。

ストレスの多い環境で働いている方や、人生の転機を迎えている方に特におすすめです。インドの環境とヨガの学びが、新たな一歩を踏み出すきっかけになると思います。

 

10. 当校のプログラムやサポートについて、特に良かったと感じた点を教えてください。

スタッフの方々のサポートがとても手厚く、安心して留学生活を送ることができました。また、真理先生の温かさと親身な指導が何よりも心に残っています。 

 

11. これからインドヨガ留学を考えている方へ、一言メッセージをお願いします!

迷っているならぜひ一歩踏み出してみてください。インドの地で得られる体験は、きっとあなたの人生を豊かにしてくれるはずです。

 

12. 当校やプログラムについて、何か伝えたいことや感謝の気持ちがあれば自由にお書きください。

真理先生とスタッフの皆さん、温かいご指導とサポートに心から感謝しています。インドでの体験が、私にとって一生の宝物になりました。


卒業生のご紹介:KOUTAさん


KOUTAさんは、2024年3月にインド校RYT200コースを修了されました。出発前からビデオ学習を通じて準備を整え、インドでも揺らぐことなく学びに集中されました。その姿勢は、多くの同期やスタッフにも良い影響を与えました。帰国後も挑戦を続け、ヨガ哲学への深い学びを追求されています。

 

1,お名前(任意)

KOUTA 

 

2, 留学した時期及びコース

2024年3月期RYT200

 

3.インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。

リシケシヨガシャラの皆様と、東京・インド問わず、人の原点について学ぶ時間を共有できたことが何よりも誇りです。 

 

4,プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?

スクール内で飛び交う暖かい声が、学びを深める助けになりました。 

 

5,現地での生活や環境について、特に印象的だったことは何ですか?

共同生活の中で、全員が同じ目標に向かう意思を持つことで、困難な時でも精神や言葉の乱れが解消され、すべてがポジティブに変化したことです。 

 

6,留学を通じて、心や身体にどのような変化がありましたか?

レントゲン検査で肺に影があると診断されましたが、リシケシヨガシャラ流の肋骨リリースを行った結果、異常所見がなくなりました!😁

 

7,プログラムで得た学びが、現在の生活やお仕事にどのように役立っていますか?

現在、フューネラルディレクター試験2級に向けて勉強中ですが、ヨガで得た集中力と学びが大いに役立っています。

 

8, 留学を終えた今、ご自身が一番誇りに思う成果は何ですか?

インドに行けたこと自体が大きな成果です。

 

9. インドヨガ留学をどのような方に勧めたいですか?その理由も教えてください。

自分が本当に満足できるものを探している方におすすめします。

 

10, 当校のプログラムやサポートについて、特に良かったと感じた点を教えてください。

正しい情報を共有できる万全のサポート体制が素晴らしかったです。

 

11, これからインドヨガ留学を考えている方へ、一言メッセージをお願いします!

ヨガは人間の原点を考える機会を与えてくれます。リシケシヨガシャラでは、過去数千年以上前の事柄を人間特有の脳で試行錯誤しながら楽しく学ぶことができます。その結果、私自身は「宇宙の原点は何ですか?」という新たな問いに向き合うようになりました(笑)。

 

12, 当校やプログラムについて、何か伝えたいことや感謝の気持ちがあれば自由にお書きください。

「良かった。ありがとう。」という言葉と、真っ直ぐな姿勢を持つことで、人生の幸せを手に入れられました。

 

KOUTAさんの学びとその後の挑戦は、多くの方々にインスピレーションを与えることでしょう。宇宙の原点への問いを楽しみながら、これからもヨガを通じて新たな道を切り開いてください!


卒業生のご紹介:MASAKOさん


MASAKOさんは、2023年9月にRYT200コースを修了されました。インドでの1か月間のトレーニングを通じて得た多くの学びを活かし、現在は友人にヨガを教える活動を行っています。姿勢改善や肩こり解消といった身体的な変化に加え、ヨガ哲学から得た自己管理の指針を日常生活に活かされています。

インドでの滞在中には、予想外の困難を乗り越える場面もありましたが、それらを糧として成長されたまさこさん。彼女の前向きな姿勢は、多くの方に刺激を与えることでしょう。  

 

1. お名前(任意)

MASAKO 

 

2. 留学した時期及びコース

2023年9月 RYT200 

 

3. インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。

1か月のトレーニングを経て、先生役として90分の卒業レッスンを無事にやり遂げたことです。最初は不安でいっぱいでしたが、先生方の丁寧な指導のおかげで自信を持つことができました。 

 

4. プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?

指導法を基礎から学べたことです。現在は友人に教えていますが、来春からお客様にも教える計画を立てています。 

 

5. 現地での生活や環境について、特に印象的だったことは何ですか?

デリーで2泊予定のホテルがどちらも当日キャンセルされ、空港で3日間過ごすことになりました。警備員に怪しまれるという予想外の経験も、今では良い思い出です。 

 

6. 留学を通じて、心や身体にどのような変化がありましたか?

姿勢が良くなり、肩こりが完全に解消されました。ハタヨガの体幹トレーニングやチャクラを意識したことが効果的でした。 

 

7. プログラムで得た学びが、現在の生活やお仕事にどのように役立っていますか?

心身のベストな状態を維持する自己管理の指針を得られました。結果に囚われがちな日常の中でも、ヨガ哲学の精神を思い出すことで、自分に向き合いやすくなりました。 

 

8. 留学を終えた今、ご自身が一番誇りに思う成果は何ですか?

同期の方々と素晴らしい関係を築けたことです。 

 

9. インドヨガ留学をどのような方に勧めたいですか?その理由も教えてください。

インドのヨガやリシケシに興味がある方におすすめです。現地の文化や考え方を真理先生が日本人向けに分かりやすく教えてくださるので、初心者でも安心して学べます。 

 

10. 当校のプログラムやサポートについて、特に良かったと感じた点を教えてください。

先生方が個人的な体験を交えてヨガ哲学を教えてくださったことで、精神的に大きな成長を遂げることができました。また、同期の方々と深く交流できたことも良い思い出です。 

 

11. これからインドヨガ留学を考えている方へ、一言メッセージをお願いします!

1か月間トレーニングに集中し、多くの学びを得られることは、一生の宝物になります。ぜひインドでの特別な経験を味わってください!


卒業生のご紹介:SAORIさん


「ヨガを通じて健康と幸せをサポートするインストラクター」

SAORIさんは、2024年5月にアドバンスアーサナコースを修了されました。コース中はいつも明るく前向きな姿勢で取り組まれ、学びを深めていかれました。帰国後もヨガの指導やウェブデザインの活動を通じて、多くの方々にヨガの魅力を伝え続けていらっしゃいます。

リシケシでの穏やかな日々や深い学びは、今もSAORIさんの心の中に大切な思い出として刻まれており、その経験が日常や仕事に活かされています。

 

1. お名前(任意)

SAORI 

 

2. 留学した時期及びコース

2024年5月 アドバンスアーサナコース 

 

3. インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事は何ですか?

ヨガ哲学やマントラを学ぶ中で、自分自身と向き合う時間を得られたこと。特にリシケシでの穏やかな日々は心に深く刻まれています。 

 

4. プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?

マントラや呼吸法の深い理解、そしてアーユルヴェーダに基づくディナチャリヤ(生活習慣)を実践することで、健康を維持する力が身につきました。 

 

5. 現地での生活や環境で特に印象的だったことは何ですか?

リシケシという国際的なヨガの聖地で、静かで美しい環境の中、ヨガに没頭できたことが特別な体験でした。 

 

6. 留学を通じて心や身体にどのような変化がありましたか?

心が穏やかになり、日常生活でもストレスを軽減できるようになりました。身体面では、呼吸法やアーサナを通じて柔軟性が高まりました。 

 

7. プログラムで得た学びが、現在の生活や仕事にどう役立っていますか?

ヨガ哲学から得た知識を、フリーランスのヨガインストラクターとしての指導に活かしています。また、健康的なライフスタイルを提案するウェブデザインの仕事にも役立っています。 

 

8. 留学を終えた今、一番誇りに思う成果は何ですか?

自分が学んだヨガを通じて、多くの人に健康と幸せを届けるための一歩を踏み出せたことです。 

 

9. インドヨガ留学をどのような方に勧めたですか?

心身を整えたい方や、本格的にヨガを学びたい方におすすめです。リシケシの穏やかな環境で集中して学ぶことで、自己成長につながります。 

 

10. 当校のプログラムやサポートで特に良かった点は何ですか?

先生方が丁寧に教えてくださり、特にマントラや呼吸法の深い知識を得られたことが印象的です。また、同期の方々との交流も大きな財産となりました。 

 

11. これからインドヨガ留学を考えている方へのメッセージをお願いします。

ヨガを深く学び、多くの気づきを得られる貴重な時間です。ぜひ、自分自身のために一歩踏み出してみてください!


卒業生のご紹介:NATSUMIさん


NATSUMIさんは、2019年8月にインドで開催されたRYT500(300H)認定取得コースを修了されました。リシケシでの35日間の学びを通じて、ヨガの深い知識だけでなく、人生にとって大切な気づきも得られました。


  1. お名前(任意)
    NATSUMI

  2. 留学した時期及びコース
    2019年8月 RYT500(300H)認定取得コース

  3. インドヨガ留学で、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。

印象深かったこと:

  • できなかったポーズがある日突然できるようになったこと
  • ヨガ哲学に触れることで視野が広がったこと
  • 35日間があっという間に感じられるほど充実していたこと
  • ヨガニードラ中にスピリチュアルな体験をしたこと
  • インドの人たちの笑顔

思い出に残っていること:

  • ガンジス川でのプージャやお祭り
  • 夜のインドの街をリクシャーで走ったこと
  • レッスンの合間に体験したアーユルヴェーダのパンチャカルマ
  • 仲良くなった犬や牛たち
  • 休日にリシケシマーケットで飲んだラッシー(最高においしかった!)

どれも人生で忘れられない特別な思い出です。

  1. プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?
    密度の高い35日間の学びを通じて、ヨガの哲学と実践をバランスよく学べたことです。ヨガを教えるうえで、自信と深い理解を得ることができました。

  2. これからスキルアップを目指される全国のヨガインストラクターの皆さんへ、メッセージをお願いします!
    「自分がどうなりたいのか」「どういった人生を送りたいのか」「そのために必要なスキルは何か」を考え、選び取ることがスキルアップの第一歩です。迷っているなら思い切って飛び込んでみるのも一つの手です。一度決断すれば、あとは道が開けていきます。私自身、RYT500を取得する以上のものをこの養成期間で得ました。それは、人生にとって大切なものであり、次のステップへのスタートだと感じています。


卒業生からの温かいメッセージ


コース修了後、卒業生の皆さんから寄せ書きの形で温かいメッセージをいただきました。

一人ひとりの言葉には、インドでの学びや経験、そして未来への希望が込められています。

私たちスタッフにとっても、大切な宝物です。ぜひその想いが詰まったメッセージをご覧ください!

リシケシヨガシャラインド校は、多くの卒業生にとって人生の転機となる特別な場所です。ガンジス川のせせらぎとヒマラヤの大自然に包まれながら、ヨガの真髄に触れる時間は、一生の宝物となることでしょう。これからも多くの方が、この地で新たな一歩を踏み出すことを心より願っています。

インド校卒業生のコミュニティで、同じ経験を共有した仲間たちとつながりましょう。

最新情報はInstagramFacebookでチェック!


お問合せフォーム


【重要なお知らせ】

  • ソフトバンクの携帯メールをご利用の場合、Gmailとの相性により送受信の不具合が頻繁に発生しております。

  • また、受信拒否設定が有効になっている場合、当方からの返信が届かないことがございます。

通常、48時間以内にご返信差し上げておりますが、当方からの返信が確認できない場合は、以下の点をご確認ください。

  1. 受信設定をご確認ください(「@~」のドメインを許可リストに追加するなど)。
  2. お手数ですが、再度メールを送信いただくか、電話でお問い合わせください。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 

お電話でのお問合せ番号:03-6755-5553

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です