NZTDの提出は、2022年10月20日より不要となりました。
すべての旅行者に対して、ニュージーランドへの入国制限は撤廃されています。
また、出発前の新型ロナウイルス陰性証明の取得およびワクチン接種証明の提出も不要となっているため、ニュージーランド入国に際してはNZeTAのみが必要となります。
【短期語学留学&ヨガ指導者養成コース in ニュージーランド開催概要】
◆開講日程:2023月8月6日(日)~8月20日(日)(14日間)
*NZ現地での授業開講日程です。日本‐NZ間の移動には1~2日ほどかかります
(航空券は経由便で片道6万円代~)
*8/5 チェックイン~8/21 チェックアウトまでのホームステイ付き
◆担当講師: MARRIE (真理・プラサード)
TAMMY GROVES *NZ現地ヨガ指導者養成講師(英語・中国語バイリンガル)
◆取得資格:インド中央政府公認 RISHIKESH YOGASHALA認定
ハタヨガ ティーチャー200H
全米ヨガアライアンス RYT200 認定 ヨガティーチャー
NPO法人ヒール・ジ・アース認定 ヨガ・ティーチャー 上200H
◆開講場所:ニュージーランド北島 オークランド NZ人のホストファミリー宅
*北島最大の都市オークランド郊外のビーチエリア。オークランド中心部にはバスで30分。
ショッピングエリアは徒歩圏内。多くの自然豊かな海浜公園が点在する閑静な高級住宅街。
↓
ホストファミリー宅滞在先 Howick, Auckland。オークランド国際空港から車で30分弱の立地。
ホストマザーは美容エステを自宅でも経営するとってもおしゃれでチャーミングなJewelさん。
2000年代初頭より、年間を通して海外からの留学生をケアし、豊かなホストマザー経験があります。
Howickの大きな自宅には、とても可愛くて賢い保護猫がいます。
Howickは美しい二つのビーチに徒歩でアクセスでき、大きなショッピングセンターや美味しいアジア系のレストラン等、生活に必要なものは全て揃います。滞在先からは徒歩で5~6分の場所に市営のフィットネスクラブがあり、マシーントレーニングの他、ヨガ、ピラティス、ダンス系のクラスも豊富に開催されているので、そちらにドロップインで参加するのも楽しいです。
また、Howickから北に車で1時間ちょっとのWarkworthには、MARRIEと30年以上の交流がある別のホストファミリーがいます。乗馬クラブとファームステイを経営しているので、週末にファームステイや乗馬体験は如何でしょうか?(実費個人負担)
<NZ養成コースの魅力>
ニュージーランドは、ディレクターMARRIE(真理プラサード)が10代&20代に長期ホームスティ(留学・就労)していた第二の祖国です。
年間を通じて温暖な気候に恵まれた、ニュージーランド最大の都市、オークランド近郊でニュージーランド人のホストファミリー宅に滞在し、MARRIEとともに定員10名までの少人数でファミリーさながらに共同生活を送り、生き方としてのヨガ(インド伝統式ハタヨガの真髄)を学びます。英語力を磨いて、国際的に活躍したい方にも最適!
ニュージーランドは、環境保全の意識がとても高く、美しい大自然がそのままに残されている一方、街は日本よりもハイテクが進み、とても住みやすく整備されています。
アウトドアのレクリエーションも盛んで、ビーチ、ヨット、カヤック、トレッキング、乗馬、ラフティングが一年を通して楽しめます。
また、星空の美しさは世界でも認められるほど、夜間は満天の星降る夜空を楽しむことが出来ます。
リス、鳥、ウサギ、オポッサム、鴨など野生動物たちも、ニュージーランドの人々と同様、とてもフレンドリーで人懐っこく、地球に遺された現代の真の楽園です。
◆受講費用: 早割価格 34.8万円 (税込)*2022年10月末までのお支払いまで(一括払いのみ)
正規価格 39.8万円 (税込)
*別途テキスト代 1万5千円(税込)
*当校ピラティス、ヨガニードラ養成コース卒業生、早割価格及び正規価格より、卒業生特典割引3万円適用あり。
<受講費用に含まれるもの>
・宿泊費用(2名一室シェアルーム、共用バスルーム、キッチン設備)*個室希望の場合は、プラス3.5万円
*8/5チェックイン~8/21 チェックアウト(16泊)
・一日二食(ブランチ・夕食)*前泊日の8/5と修了後翌日の8/21の食事は含まれません。
・滞在期間中、週末に観光で外泊したとしても、宿泊費・食費の返金はありません。
・入学金、認定証発行料
*全米ヨガアライアンス登録料は個人負担(初年度115米ドル)
・現地での急病など緊急時のサポート
・修了試験(ヨガクラス指導、筆記試験)は、日本語で大丈夫ですので、語学の心配はありません。
*基本的に試験を受験する=修了要件となりますので、不合格はありません。修了後、フィードバックを行ないます。
<受講費用に含まれないもの>
・成田空港-オークランド空港(AKL) 往復国際航空券(往復13万円代~)
・現地移動交通費(オークランド国際空港からホームスティ先までUberで3000円前後)
・ETA(短期観光オンラインビザ取得費用 NZ$9 & 観光税$35 合計NZ $44ドル/3000円前後)費用
・朝食・夕食以外の現地食事(間食する場合、共用キッチン・ダイニング自炊使用可)
・海外旅行傷害保険(1万円前後/任意)
・週末のアクティビティ(現地フィットネスジムでのヨガ体験や乗馬体験、食べ歩き等)は実費個人負担
*ご入金確認後から、当校で開講中のRYT200ヨガ指導者養成コース(毎週土曜日 午前10時~18時)を無料で聴講出来ます。
*卒業後も、インド、NZ、日本で開講の養成コースにいつでも無料で再聴講OK!(海外講座の場合は滞在費は個人負担。授業料免除)
◆受講条件:心身ともに健康で妊娠中ではない方。
現地での行動規範に従い品性を保って行動し、一人のヨガ修練者として、誠実に学ぶことの出来る方。
<短期英語留学をしたい方、すでにワーキングホリデーでNZに行かれている方にも>
世界80か国以上をカバーする全米ヨガアライアンスのヨガ指導者国際資格(RYT200)を取得し、ヨガインストラクターとして活動を始めてみませんか? 現地ヨガスタジオ、公民館、自治体、個人活動など、活躍の場は豊富です。
◆定員:最大8名まで
◆お問合せ先: rishikesh.yogashala.japan@gmail.com (MARRIE)
TEL: 042-850-9785
◆無料説明会(ZOOM):毎週日曜日15時~
その他の日時でご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
末尾のフォームよりお申込ください。
*随時受付
*同業他社の方による偵察目的のご参加は固くお断りします。
*説明会では皆様からのご質問に答えつつコースのご紹介をさせて頂いています。
(所要時間45分ほど)
【ヨガとは何か?】
【シャットカルマ】
【マントラ詠唱法】
【プラーナヤーマ/ヨガの呼吸法】
【ムドラ/印相】
【バンダ/エネルギーロック法】
【アーサナ/ポーズ・座法】
【ヨガ哲学】
【指導理論・指導法テクニック】
土曜日・日曜日は終日フリーとなります。外部ヨガスタジオに参加したり、乗馬体験や観光をお楽しみください。
1、受講条件をご確認下さい。
l 2週間の共同生活に積極的に協調できる方
l NZの現地文化を理解し郷に入っては郷に従えと現地の生活スタイルや文化を尊重できる方。
l 心身ともに健康で妊娠中ではない方。持病のある方は必ず、出発前に健康診断を受け、診断書を提出してください。
上記条件を満たしている方は、申込フォームを送信してください。こちらから、48時間以内にご返信差し上げます。
数日しても返信が届かない場合は、迷惑メール受信箱をご確認の上、お問合せ下さい。予約フォーム送信前に、受信拒否設定を解除してください。
2、受講料をお支払い下さい。一括払い以外の方は予約金3万円をお支払いください。
お支払いは、銀行振込、各種クレジットカード(カードリーダーに通すため、来校要)が可能です。
3,開講一か月前のオリエンテーション(ZOOMオンライン)にご参加ください。
三か月までの観光ビザに代わる、ETA(渡航許可証)オンライン取得のサポートが必要な方は事前にパスポート、身分証明書、クレジットカードなどの必要書類をご準備下さい。
4,早割一括払い以外でお申込みの方は、受講料残金を開講2週間前までにお支払いください。
5,NZ往復の国際航空券ご自身で手配してください。
手配の仕方が分からない場合は、お気軽にご相談下さい。旅行傷害保険については、ご自身の判断でご加入下さい。
6,ワクチン接種証明書の取得、もしくは未接種の方は、日本出発72時間以内に実施されたコロナ陰性証明書(英語版 RT-PCR検査陰性証明)をNZ空港Webサイトより、事前オンライン申請してください。
海外渡航に必要な英文の陰性証明書取得費用は1万円前後となっております。検査費用は最速2時間~最大24時間、費用によって異なります。
英文申請に不安がある方はお気軽にご相談ください。
7,NZ到着
オークランド国際空港からHowickのホームステイ先までの送迎をご希望の方は事前にご予約下さい(別途手配料あり)。
ご自身で空港に待機しているタクシーを利用したり、Uberアプリから車を手配してホームスティ先まで向かうことも可能です。
Uber:NZ$40~54
空港Taxi:NZ$70~80
持ち物
l 運動できる服装 3~4着
l 日常着 数着
l 洗面用品(歯ブラシ、 石鹸、シャンプー&リンス、生理用品等)
l 日用品
l ノート&筆記用具・教材類(事前郵送)
l サンダルや水着
l 日焼け止め
l パスポート・ETA
l ワクチン接種証明書(英文)または、陰性証明書(英文)
l お小遣い(現金やクレジットカード等)*現地はどこでもカードが利用できます。ATMもあるので、現地でキャッシングが可能です。
l 常備薬
l 虫よけスプレー
l 日傘・折り畳み傘(任意)
l 海外旅行傷害保険(任意) 等