よくあるご質問 FAQ


Q1,  インド伝統式ヨガと現代式(西洋式)ヨガの違いは何ですか?

A現在、日本では空前のヨガブームといわれているほど、年々定期的にヨガのクラスに通う人が増え、ヨガ人口が増え続けています。

10年前は3%と言われたヨガ人口が今では、590万人・人口の約7.5%を超え、また、ヨガの指導者を目指す方も増え続けています。

しかし、一般のヨガスタジオもヨガ指導者養成校も、ほとんどのスクールが取り入れているのは、現代式(西洋式)ヨガであり、残念ながら、ヨガ発祥のインド古来から伝わるヨガの基本的な思想や哲学を深く学べるところは少ないというのが現状です。

インターネット記事NAVERにも当校が取り上げられ、記事がまとめられていますが、ヨガの本質を知ることはまず、インド伝統式ヨガと現代式ヨガの違いを知ることが始まりです。

 

~インド伝統式ヨガの特徴~

ヨガには約4500年の歴史があり、さらに歴史を辿ると1万年以上前のタントラを起源にしていることが分かっています。

健康やフィットネス、美容を目的とするエクササイズとして20世紀後半に欧米で大衆的にブームとなった”ハタヨガ”は、多くの場合、現在では、単に”ヨガ”と呼ばれています。現在、ほとんどのスクールでも”ハタヨガ”と呼ばれるものは、19世紀後半から20世紀前半の西洋で発展した体操法・エクササイズに由来し、インド独自の体系として確立したインド伝統式ハタヨガとの繋がりはとても薄くなっています。

現代のヨガのクラスで行なわれているポーズを中心とした偏ったクラスは、インドでは、”創られた伝統”と言われています。

このように、現代式ヨガは心身の健康面(ともすれば肉体面ばかり)が強調されたエクササイズ的な側面が目立ちますが、ヨガの長い歴史をさかのぼってみると、人類最古の思想ヴェーダにさかのぼり、スピリチュアルな宇宙観・世界観・輪廻転生などの宗教観やインド哲学、自然医学・心の科学(心理療法)など様々な分野の基盤にヨガがあることが分かります。古来から伝わるインド伝統式ヨガは、身体的な面だけではなく心といった内面的な自己を深く探求することから始まり、”すべてのものは一つである”という梵我一如・ONENESSの視点から、自己と世界を捉え、”生き方・人としての在り方そのものをヨガに生きる”ことが目標となっています。

日本社会では、社会を震撼させたカルト事件があった影響で、ヨガのスピリチュアル的な側面が排除され、現在ではビジネスと結びついた、美容と健康面ばかりが強調されたヨガが流行していますが、本来のヨガは、スピリチュアル的な宇宙観や哲学・思想を語らずして、伝えることはできません。

 

~現代式(西洋式)ヨガの特徴~

現代式ヨガの特徴として、まず挙げられるのが、インドの伝統式ヨガが内面性を非常に重視する点と違い、西洋ヨガは解剖学や運動生理学の視点をベースに身体的エクササイズとしてヨガを体系的に学ぶことが多いという点です。ポーズを練習する上での誤った体の使い方・癖・過信からくるケガを防ぎ、ポーズを心身の調整目的、セルフメインテナンス、セラピー的に用いることが多いのが特徴です。

肩こりが良くなる、痩せる、腰痛がよくなる、スタイルが良くなる、若返るなど、ヨガの効果として挙げられること自体は本来ヨガの目的ではなく、日頃の地道な鍛錬のもと私たちに与えられていく副産物のようなものです。これらを”得る”ことにヨガの目的を置くことは、裏を返せば、”それらが、現在自分にない”ことを潜在意識にインプットし、そこから生じる不平不満や自己否定に繋がったり、もしくは、その目的が達成された際に、”執着心”やそれをなくした際の”不安””恐怖”といった心の悩みを新たに生み出すこととなり、ヨガ本来の”煩悩からの解放”や”今あるがままの自己や世界を受容することの幸福感が常にベースにある”というのと、逆行してしまうことに繋がりかねません。

もちろん、それらも現代社会で人々に求められているのが現状ならば、掛け替えのないヨガの智慧を有効活用しないほかはありません。

ただ、だからといって、ヨガの根底に流れる思想や哲学を疎かにして、知識に頼り切り、ヨガ思想と身体の知識(解剖・生理)を異なった講師が別々に教えていたり、決められたマニュアルを教えるだけで、個人個人の異なる身体への適応力や精神的な面のサポート養うことが出来ない場合も多く見受けられます。

 

当校は、ヨガの聖地と呼ばれる”インド北部ヒマラヤの麓、リシケシ”からやってきた、”アシュラム”をコンセプトとするヨガスクールです。

リシケシは、ヨガ発祥の地で、現代式ヨガを生み出した欧米諸国を中心に、世界中からヨガの愛好者や指導者が、アシュラムにヨガの学びを深めに訪れます。アシュラムとは、”精神的な修行をする場所”という意味があり、ヨガ修行者が他の生徒とともにヨガの教えに基づいた共同生活を送る場でもあります。リシケシ以外にも、インドには多くのアシュラムが点在していますが、外国人を受け入れている場所はそう多くありません。

しかし、リシケシの多くのアシュラムは、ヨガの思想のONENESS~すべては一つ~を基盤に、外国人も身分も老若男女問わず、広く受け入れているところが多いのが特徴です。インド国内のみならず、世界中の方とヨガの考えを基盤に生活を共にすることで、文化・習慣・国境・人種を超えた交流の場となっています。

 

当校ディレクター、真理・プラサードは、パーソナルトレーナー(民間の理学療法士と呼ばれる)の国際資格を持ち、2007年から機能解剖学や運動生理学をベースとした現代式(西洋式)ヨガから、ヨガの学びをスタートしました。その後、ヨガの根源や背景となった文化・思想を深く学ぶため、2012年よりインド・リシケシへ10回以上渡り、現地アシュラムを中心にインド伝統式ヨガの学びと修練を積んできました。

現在はヨガ哲学の始まりであるヴェーダ(人類最古の経典)の智慧を伝授するブラーミン家系(司祭)に生まれた夫、ニーラヴ・プラサードのサポートのもと、マントラやヒーリングなど更にヨガのスピリチュアル的な側面の学びを深めています。

 

当校では、1万時間以上の豊富な指導時間を持つ真理・プラサードとインドアシュラム師範ニーラヴ・プラサードのバックアップの元、哲学や内面を重視するヒマラヤ発祥のインド伝統式ヨガと、より一般現代社会で馴染み深い、フィットネス的な現代式ヨガをバランスよく学ぶことが出来ます。

 

Q2、カラダが硬く、年齢的にも心配ですが、大丈夫でしょうか? 

 

A, はい。私(真理・プラサード)自身も本格的に運動を始めたのが30半ば過ぎですし、ヨガを学び始めた当初は、人並み以下に身体が硬く、柔軟性なし、体力なし、筋力もなしの三重苦で(笑)、本当に運動音痴でした。

  まさか、自分がヨガの指導者になるとは夢にも思っていませんでした(笑)。

  でも、養成コースに通っている間にも、どんどん変わっていきますし、プロとしてのキャリアをスタートしてからも年々身体レベルは、向上していて、今、アラフィフ世代となりましたが、柔軟性は常に過去最高を更新しています!

  私は先天的に脊柱側湾症や頚椎が通常7つのところ、9つあり、その分、胸椎・腰椎が足りず、椎間板ヘルニアを発症しやすいというハンデがありますが、心身ともに、人間の持つ可能性を無限に拡げてくれるのがヨガの一つの側面です  
  また、当校で学ぶ養成生の半数以上が、30代半ば~40代以上の方(最高年齢60歳)で、ヨガ初心者から始めています。
  ご年齢に関する件ですが、年齢に裏づけされた豊かな人生経験があることは、ヨガ哲学などヨガの奥深さを理解し、伝えることの大きな強みとなりますし、また、ご自身の身体の変化、柔軟性の向上を体感できる過程や喜びは、一般のお客様の気持ちが理解しやすく丁寧で分かりやすい指導へと繋がることでしょう。
  ヨガは決して、若い女性向けのファッションや美容法、健康法ではありません。
  2017年11月現在、人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会に突入した日本では、今後、これらの層にきちんと社会的マナー礼節をもって、一人一人の参加者の気持ちに寄り添い、真心と敬意をもってヨガを伝えることのできる、人として成長を遂げた品格ある指導者がより一層必要とされることでしょう。
  私も初めて養成コースへ飛び込んだ頃、自身の身体能力や年齢への不安から、同じ質問を恩師に投げかけました。
  今は自分の実体験をもって確信して言えます。柔軟性や年齢、身体能力はヨガの学びに全く関係ありません。
  どうぞ、ご自分の内に秘めた力を信じてぶつかってみてください!!必ず、新しい人生が開けますヨ!

 

Q3, 分割払いが可能とのことですが、どのようにお支払いすれば宜しいでしょうか? 
A分割払いをご希望の場合は、お申込みからコース修了まで、6回までご相談に乗っています。
  ただし、分割払いをご利用の場合であっても、もし、受講生の皆様のご都合で休学や途中で来期受講に変更されても基本的に最初のお約束どおり、お支払いをお願いしておりますので、ご理解くださいませ。分割払いであっても、特に利息や手数料は頂戴しておりません。
  初回の金額をご入金頂いた時点で、正式受付となります。
 
Q4, どのように申し込んだらいいでしょうか?受講申込書はどのように提出すればいいですか? 
A, 受講申込書と本人確認書類(身分証明書/下記参照)郵送でご提出頂くか、お急ぎの場合は、写メでお送りください。
  写メでご提出頂いた場合、こちらからご確認の返信をした時点で、受講枠を一つ仮抑えいたします。
  その後、申込書原本と本人確認用の身分証明書(パスポート、運転免許証、健康保険証のいずれか一点)をご提出頂き、受講料のご入金をもって、
          正式受託となります。
  *申込書はHPにもダウンロードできるように記載しておりますが、ご見学にお越しの際にも、配布しております。
 
Q5、インドの資格の他に、全米ヨガアライアンス(RYT)の資格も取得することは出来ますか? 
A, はい。RISHIKESH YOGASHALAは、インド政府より正式に認定された、アシュラム(ヨガの福祉施設)ではありますが、当スクールも、これまで受講生からの要望や問合せも多く、2015年7月、新たに全米ヨガアライアンスの認定校として仲間入りをしました。
ただし、認定校となった今後も、10名前後の少人数制で行なうコンセプトはそのままです。
  全米ヨガアライアンスの資格取得を望まれる場合は、コース修了後、ご自身で直接、ヨガアライアンスのHPにアクセスしてスクール発行の修了証を以て、RYT認定指導者としての申請をして頂きます(英語が苦手な方は無料サポートご相談可)。
  *RYTの申請には、RYT認定校の卒業証書と登録料(115米ドル/2018年1月現在)が必要で、登録後も毎年、更新料がかかり、払わないと自動的に資格が消失します。
    また、RYTの資格を保持するためには、三年間に30時間のCE(継続教育講座)をYACEP(ヨガアライアンス継続教育プロバイダー)
  講師より、受講しなければなりません(うち、10時間は対面教育が必須。残り20時間はオンラインの講座でも可)。
  真理・プラサードは全米ヨガアライアンス最高位であるE-RYT500(500時間指導者養成講師)とYACEP正式指導者です。
  卒業後の継続的な学習もスクールで受講することが出来ます(YACEP講座を卒業生特典価格で受講できます)。
  *インドのアシュラム認定については、永久登録となりますので、毎年特に更新料などは発生致しません。
  
  ヨガのジャンルは様々であり、指導者によって、伝え方も考えも、千差万別ですので、自分が心から学びたいと思う場と
  講師のもとで、学ばれるのが一番いいかと思います。
  最後に、当校の育成する指導者像と合致する、現代のヨガ聖者として名高い、デシカシャーの名言をご紹介します。

『グル(師)とは、お弟子さんをたくさん従えている人、といったイメージがありますが、そうではないのです。

グルは、道を教えてくれる人を意味します。例えば、私が森の中で迷ってしまったとしますね。

そして出会った人に「これは○○への道ですか?」と尋ねたとします。

そして、その人は、「そうです。ここを真っ直ぐ行くとたどり着けますよ」と教えてくれたとしましょう。

私はその人に感謝し、私たちは違う道を歩む。 ここで道を教えてくれた人が、グルなのです。

お弟子さんをたくさん従えている人がグルである、といった昨今のイメージは、よくありません。

真のグルは、道を教えてくれ、そしてあなたの進むべき道を一人で歩ませる人なのです。

もちろん、先生達は、助けを差し伸べてくれますから、私は自分の先生達に感謝していますし、先生といい関係を保てることを嬉しく思います。 

ですが、先生の歩む道を自分も従って歩む、ということはしなくて良いのです。

グルを追いかけてグルの目的地へ従う、ということは自分の目的地を見失うということにもなりかねないのです。

ヨガのコンセプトに、「スヴァダルマ svadharma」というものがありますが、それは「自分自身のダルマ(使命)」、「自分自身の道」

という意味です。 もし、他の人のダルマを追おうとすると、壁にぶつかります。

グルとは、あなたがあなた自身のダルマ(人生の使命・義務)を見つける手助けをしてくれる人のことをいうのです。』  

                                                  (The Heart of Yoga から抜粋)

 

Q6、最近、片岡鶴太郎が取得したという、インド政府公認のプロフェッショナルヨガ認定という資格の存在を知りましたが、これはどういったものですか?
A、はい、その資格は2015年に、自らがヨガ愛好者である現インドのナレンドラ・モディ首相が、ホットヨガ、空中ヨガ、ハリウッドヨガ等、さまざまに現代風にアレンジされたヨガが、世界に独り歩きをしていく現状に対して、本来の伝統的なヨガの品質を保証するための何かしらのシステムを設立したいという方策のために作られたものです。
現地ヨガコミュニティーによると、現在、世界的にもっとも認知された、全米ヨガアライアンスに対して、インド独自の資格を発行し、本来の伝統的なヨガの真髄を守ると同時に、海外ヨガ学習者を通じた経済活性化が狙いだそうです。ただ、インド国内では、この資格をあえて取得しようとするヨガ指導者はほとんどおらず、海外のヨガ界が、全米ヨガアライアンスに対する差別化として、ビジネス目的でこの資格取得をうたっているのが現状だそうです。
ヨガの聖地であるヒマラヤ・リシケシ地方の、何百年といった歴史あるアシュラムでは、本来、ヨガ指導者としての公的な資格は存在しません。なぜなら、ヨガの学びに終わりはなく、”グル(師範)”なる存在は、自らが名乗るものではなく、一人のヨギ(聖者)やムニ(賢者)の周囲に人々が集まって、その教えに与ろうと、敬称として呼び始めるものだからです。ヨガティーチャー(ヨガの智慧を伝授する人)も本来同じです。現代で資格として存在するのは、インド中央政府が、ヨガの叡智をヨガ本来の社会貢献の理念に従って、普及活動を行っていることを認めたヨガアシュラムが設けたティーチャートレーニングコースや、インド国立大学・大学院のヨガ学士・博士課程の修了証といったものが存在するのみです。