東京校では、「インドまでは行けない」「仕事や育児、家庭との両立が難しい」という方々にも安心して学べる環境を整えています。日本語で直接学ぶことで、ヨガの深い哲学やアサナの細かいニュアンスをしっかり理解できることが大きな魅力です。
さらに、実践的なカリキュラムと柔軟なスケジュールを活用し、受講生それぞれのライフスタイルに合わせた学びを提供。RYT200コースはこれまでに第24期を迎え、多くの卒業生がヨガの知識とスキルを習得し、新たなステージへと進んでいます。
このページでは、東京校での学びを通じて成長し、それぞれの道で活躍している卒業生たちの声をご紹介します。彼らの体験が、これからヨガを学びたいと考えている方のインスピレーションとなれば幸いです。
ヨガの哲学と技術を深く学び、自分の生き方や他者へのサポートに活かしている卒業生たちのストーリー。
彼らの一歩が、あなたのインスピレーションになるかもしれません。
「学びを広げ、可能性を形に──自らのスタジオで未来のヨガリーダーを育成。」
JUNKOさんは、当校でRYT200とRYT300コースを修了し、RYT500を取得。その後、自身のスタジオを開設し、全米ヨガアライアンス認定校としても活動を開始しました。さらに、国内外のヨガコンベンションやイベントにも積極的に出場し、ヨガの魅力を広めています。その情熱と行動力は、多くの卒業生や未来のヨガリーダーたちにとって大きな手本となっています。
1. お名前(任意)
JUNKO
ヨガスタジオ: 「Studio Yoga Lab」
Instagramはこちら!
2. 受講した時期及びコース
2016年 RYT200コース
2020年4月度 RYT500(300H)コース修了
3. ヨガコースで、最も感動した瞬間や思い出に残っている出来事を教えてください。
毎週のクラスで仲間と一緒に練習を積み重ねる時間が一番の思い出です。また、哲学の授業でヨガの本質に触れる機会が多くあり、感動しました。
4. プログラムの中で「これが一番役立った!」と思う学びや経験は何ですか?
解剖学の授業が非常に役立ちました。正しい姿勢と動きについて深く理解し、生徒さんの安全を守る指導ができるようになりました。
5. クラスでの学びや環境について、特に印象的だったことは何ですか?
講師の方々の熱意と、生徒同士のサポートし合う姿勢が素晴らしかったです。アットホームな雰囲気の中で安心して学ぶことができました。
6. 学びを通じて、心や身体にどのような変化がありましたか?
身体が柔軟になり、姿勢が良くなっただけでなく、心が前向きになり、物事に動じなくなりました。
7. プログラムで得た学びが、現在の生活やお仕事にどのように役立っていますか?
ヨガクラスで生徒さんに安全で楽しい指導をする際、RYT200で学んだ知識が基盤となっています。また、日々のストレス管理にも役立っています。
8. 卒業を終えた今、ご自身が一番誇りに思う成果は何ですか?
ヨガを通じて多くの方々とつながり、その方々にポジティブな影響を与えられるようになったことです。
9. ヨガプログラムをどのような方に勧めたいですか?その理由も教えてください。
ヨガに興味があり、心身を整えたい方におすすめします。特に初心者の方でも、基礎から丁寧に学べるカリキュラムが整っています。
10. 当校のプログラムやサポートについて、特に良かったと感じた点を教えてください。
講師陣の親切なサポートと、実践的なカリキュラムが充実しており、安心して学ぶことができました。
11. これからヨガコースを考えている方へ、一言メッセージをお願いします!
ヨガの学びは人生をより豊かにしてくれます。ぜひ新しい一歩を踏み出し、心と体の変化を体験してみてください!
「深い学びをもとに、ヨガを通じて幸せを広げる」
YUNAさんはRYT500を取得後、1年をかけて準備を行い、全米ヨガアライアンス認定のRYT200資格取得が可能なスクールを設立されました。少人数制で生徒一人ひとりに寄り添う指導を大切にし、通常レッスンに加えて養成講座とリトリートを中心に活動されています。
養成講座では、個々の生徒に合わせた実践的な指導法を取り入れ、リトリートでは自然の中で心身の調和を深める特別な体験を提供。アイアンガーベースのヨガを大切にしながら、ダンス経験を活かしたヴィンヤサフロースタイルの指導も得意とされています。
今後は、ヴィンヤサフロースタイルを組み込んだRYT500の新しいプログラムも予定されています。
「インド伝統式ヨガ」を学びたいという強い思いから当校の門を叩いたYUNAさん。解剖学や体験型のパーソナル指導テクニック、マントラ、オンラインでのインド直伝アーサナ実践、サットサンガなど、幅広い学びを深められました。
特に印象深かったのは、インド留学プランで体験されたガンジス川のプージャやヒマラヤでの瞑想。「人生を変えるほどの経験」と語るように、知識以上のものを得たと感じられたそうです。
サティヤプレーマ(真理プラサード)をはじめとする講師陣の温かい指導により、精神面でも大きな成長を実感されています。
「ヨガを通じて、まわりの人々が幸せになれる世界を広げていきたい」。
YUNAさんの14年以上にわたる指導への想いは、常にこのポリシーに根ざしています。
「ヨガを深く学べば学ぶほど、絡み合っていた糸がほどけていくように、物事がどんどんシンプルになっていく」と実感されているYUNAさん。まだまだ世の中ではヨガが美容やボディメイクとしてのみ認識される傾向がありますが、ヨガの本質を広めることで、社会全体を明るく良い波動で満たしたいと願っています。
「近くの人にヨガを伝えてみたい」という気軽な想いから始めてもいい。ヨガを通じて繋がる人々が増えることで、幸福と調和がより多くの方に広がる未来を心から願っています。
YunaYoga 全米ヨガアライアンス RYT200 資格取得講座
https://yunayoga.net/ryt200/
Yunaの個人Instagram
https://www.instagram.com/yunayoga27/
Yunaの個人Blog
https://ameblo.jp/yunna-s/
「植物園のようなヨガスタジオ」──癒しと調和を提供する女性専用スタジオ
AYAさんは、「植物園のようなヨガスタジオ」をテーマにした少人数制女性専用のヨガスタジオを運営されています。
豊かな緑と陽光に包まれた環境で、副交感神経を優位にし、心身の癒しを提供するヨガの時間を大切にされています。
AYAさんのスタジオでは、運動が苦手な方や柔軟性に不安のある方、持病をお持ちの方にも安心して参加できる環境が整っています。パーソナルトレーナーの資格を活かし、不安なく安全にヨガを学べる指導を提供されています。
AYAさんは「インド伝統式の本格的なヨガ」を学ぶため、リシケシヨガシャーラと出会いました。この学びがきっかけとなり、ヨガが人生そのものに繋がると実感されたそうです。
「自分の使命や生きる中での自分軸、死生観、生きる智慧を授けてもらいました。不必要なものが削ぎ落とされ、向かうべき方向と大切にするべきものが明確になりました」と語るAYAさん。内省と学びを通じて、スタジオ運営や生徒との関わりにも自信を持てるようになり、現在の成功に繋がっているそうです。
「真理先生のおかげで、今の自分があります。本当にありがとうございます。」と、深い感謝の意を表されています。
「ヨガはより善く生きるための智慧であり、幸せな人生を歩むための道標です。」
AYAさんは、ヨガを単なる習い事ではなく、“生き方”を学ぶためのものとして捉えています。
「人生の路頭に迷った時、自分がどうしたいのか素直に向き合える力を授けてくれます。ヨガを通じて、多くの方々が心身ともに豊かで健やかな人生を歩めるよう願っています。」
🌿 AYAさんのホームページ: 植物園のようなヨガスタジオ BOTANICAL GARDEN
🌿 Instagram: こちらをクリック!
「深い学びを通じて、指導者としてのスキルアップを実現」
MASAKOさんは、東京校でRYT200コースと第5期RYT500(300H)認定取得コースを修了されました。
インド哲学や解剖学、ヒーリング、ビジネススキルまで、多岐にわたるプログラムに触れることで、メンタルと身体の両面において成長を実感されています。
1. 当校のRYT500(300H)認定取得コースを選んだ理由、決め手は何ですか?
将来、インドで本格的なハタヨガ(RYT500)を学びたいと考え、養成校を探していた際に当校を見つけました。
RYT200を申し込む際、インド留学制度があることやRYT500とのセット割引があることを知り、「お得だ」と思い、セットで申し込みました。
2. 実際に受講してみてどうでしたか? 印象深かったことや思い出に残っていることを教えてください。
座学や知識だけでなく、学んだ内容をすぐに実践する時間が多くあり、仲間と効果を確認しながら楽しく学べたことで、自信がつきました。
実際にお客様に接する際もスムーズに行動できるようになったことが、とても良かったです。
また、伝統的なインド哲学やヨガから、現代の解剖学的技術、ヒーリング、コーチング、ビジネススキルまで、多岐にわたる知識と体験を学べる贅沢なプログラムだと感じました。特に、インドから中継で本場のレッスンを英語で受けられたことは、非常に嬉しい経験でした。
3. これからスキルアップを目指される全国のヨガインストラクターの皆さんへ、メッセージをお願いします!
このRYT500講座は、インドからの中継による本場レッスンを受けられるほか、最新の身体を変える技術やメンタルセラピーの多様な手法、タイ古式マッサージ、アーユルヴェーダ、インド哲学など、充実した内容が詰まっています。
RYT200卒業時よりもさらに深い知識を身に付け、生徒さんに提供できるものが格段に増えました。また、私自身のメンタルと身体の不調も改善され、日々心地よく過ごせるようになっています。
迷っている方は、ぜひ一歩踏み出してみてください。新たなスキルとともに、自信を深められる講座です。
「学びの深さと仲間との絆を通じて大きな成長を実現」
JUNさんは、東京校でRYT200コースと第5期RYT500(300H)認定取得コースを修了されました。
2019年にRYT200コースを修了後、さらなる学びを求めて再びリシケシヨガシャラで学ぶことを選ばれました。学びの深さと仲間との絆を通じて、大きな成長を遂げられました。
1. 当校のRYT500(300H)認定取得コースを選んだ理由、決め手は何ですか?
2019年に当校のRYT200(200H)認定取得コースを受講していたので、RYT500(300H)も同じスクールで、同じ先生から学びたいと思い、受講を決めました。
2. 実際に受講してみてどうでしたか? 印象深かったことや思い出に残っていることを教えてください。
講義内容はとてもボリュームがあり、学び甲斐がある一方で、習得のための勉強が大変な時もありました。
特に印象深かったのは、新型コロナウイルスの影響でオンライン講義に切り替わった際、真理先生やカオリン先生、仲間たちと全力で取り組んだ経験です。外部環境が変化しても自分軸を失わずに学びを深められたことが、とても思い出に残っています。
また、パーソナルトレーナーとしてのスキルを学びながら、仲間たちとの関わりを通じて人として成長する機会を得られたことが、最も大きな学びでした。
3. これからスキルアップを目指される全国のヨガインストラクターの皆さんへ、メッセージをお願いします!
他のスクールでは、単発講義を加算してRYT500(300H)を取得するケースもありますが、このスクールでは一定期間集中して学べるのが特徴です。
また、オンラインを通じてインドのグルジから直接マントラやインド哲学を学ぶことができます。さらに、パーソナルトレーナーとして必要なスキル(解剖学、ストレッチ、タイ古式マッサージなど)も充実しています。
内容が豊富な分、学ぶのは大変ですが、先生や仲間がしっかりサポートしてくれるので、安心して挑戦してみてください!
「ヨガを通じて生きる力と癒しを届ける」
RYOKOさんは、当校でRYT200を取得後、公民館やオンラインレッスン、レンタルスタジオを活用し、多くの方々にヨガを指導されてきました。
特に初心者や中高年層を対象に、やさしいヨガやピラティスを提供し、体だけでなく心も軽くなるようなクラス運営を心がけてきました。
公民館でのヨガサークル指導
毎週木曜午前、50代から80代の女性を対象に、アットホームな雰囲気でやさしいヨガを指導。
オンラインレッスン指導
引越しされた生徒さんのリクエストから始まり、夫婦向けのセミプライベートレッスンを実施。個々の体調に合わせたピラティスを提供しています。
レンタルスタジオでの教室運営
コロナ禍以前は週2回開催。ストレス解消を目的としたリラクゼーションヨガを提供していましたが、現在は活動を休止中。
2024年12月より、がん治療に専念するため、すべての活動を一時休止されています。現在はブログを通じてヨガの知識やメッセージを発信中です。
「ヨガを通じて人生が生きやすくなった」と語るRYOKOさん。
直感が鋭くなり、困難な状況でも前向きな視点を持てるようになったと実感されています。
特に治療中の今、ヨガの教えが心身の支えになっているそうです。
「ヨガは体の健康だけでなく、心の安定にもつながります。今後は、ブログを通じてヨガの考え方や実践方法を伝えていきたいと思います。小さな一歩から始めてみませんか?」
「実践的な学びとヨガ哲学の両立を実現」
MITSUKOさんは、東京校で第5期RYT500(300H)認定取得コースを修了されました。
パートナーストレッチやタイ古式マッサージなどの実技に加え、哲学、瞑想、マントラといったヨガ特有の学びを深めることで、ヨガ指導者としてのスキルを磨かれました。
1. 当校のRYT500(300H)認定取得コースを選んだ理由、決め手は何ですか?
パートナーストレッチ、筋膜リリース、タイ古式マッサージなどの手技と、様々な疾患に対するリスクや対応を学ぶことができるカリキュラムに大きな魅力を感じました。
2. 実際に受講してみてどうでしたか? 印象深かったことや思い出に残っていることを教えてください。
真理先生には時間外でも快くスタジオを開放していただき、同期メンバーと練習を重ねられたことが印象的でした。そのおかげで、手技を実際に体験しながら確実に身につけることができました。
また、多彩な外部講師による分かりやすい講義が、「もっと勉強したい!」という学びの意欲を引き出してくれました。
インドのナラヤン先生によるアーサナレッスンでは、最初は難しかったポーズが楽にできるようになり、自分自身の成長を実感しました。哲学や瞑想の学びとフィットネス的な実技が両立する内容に時に戸惑いながらも、それも含めて楽しい体験でした。
3. これからスキルアップを目指される全国のヨガインストラクターの皆さんへ、メッセージをお願いします!
魅力的な先生が増え、ヨガを楽しむ人が日本中にもっと増えてほしいと願っています。RYT500コースは、幅広い知識と実践を得られる素晴らしい機会です。ぜひ一歩踏み出して、ヨガの学びを深めてください。
「確かな技術と情熱でヨガとピラティスの魅力を広める」
TAKUYAさんは、当校のRYT200、RYT500、ピラティス、ヨガニードラコースを修了された卒業生です。
卒業後は長らく当校のレギュラー講師として活躍され、現在は東京校のヨガ講師およびピラティス養成講師として、多くの生徒を指導されています。
また、NPO活動として地域の健康促進にも貢献され、その確かな技術と情熱でヨガとピラティスの魅力を広める活動を続けていらっしゃいます。
さらに、「わたしとヨガ」というウェブサイトを通じて、ヨガの魅力や日常生活への応用法を発信されています。ヨガやピラティスに興味のある方はぜひ訪れてみてください。
「わたしとヨガ」ウェブサイト: https://watashitoyoga.studio.site/p
1. 当校のRYT500(300H)認定取得コースを選んだ理由、決め手は何ですか?
RYT200でお世話になった母校で、RYT500コースが東京で開講されると知り、受講を決めました。
RYT200で幅広く深い学びを得た経験が決め手となりました。また、哲学や目に見えないエネルギーについて自由に考えられる環境が当校の魅力でした。
2. 実際に受講してみてどうでしたか? 印象深かったことや思い出に残っていることを教えてください。
コロナ禍でのオンライン講義を含む学びは、世界とつながる新しい感覚を得る貴重な体験でした。
特にナラヤン先生のレッスンは初めは過酷でしたが、心身を整える時間となりました。
また、仲間たちとの交流が学びをより深いものにしてくれたことが最大のギフトでした。
3. これからスキルアップを目指される全国のヨガインストラクターの皆さんへ、メッセージをお願いします!
新たな挑戦には不安が伴いますが、一歩踏み出すことで、心と体、そして世界が動き始めます。
この学びを通じて気付ける“be”(存在)としての価値を、多くの人と分かち合えることを楽しみにしています。
「学びを活かし続けるヨガの旅」
MISAKIさんは、当校のRYT200とRYT500コースを修了された卒業生です。
卒業後は、Yoga Societyのサークル活動でレギュラー講師として活躍されていました。現在は結婚と転居を機に講師活動を休止されていますが、学びを日常に活かし続けています。
1. 当校のRYT500(300H)認定取得コースを選んだ理由、決め手は何ですか?
RYT200での深い学びが非常に満足のいくものであり、その延長としてRYT300を受講しました。期待通り、さまざまな新しい学びを得ることができました。
2. 実際に受講してみてどうでしたか? 印象深かったことや思い出に残っていることを教えてください。
フィットネスとしてのヨガではなく、生き方としてのヨガに触れたことが大きな収穫でした。
苦手意識があった哲学的な学びも貴重な経験となり、特にインド人グル(先生)からのZOOM講義は感動的でした。
3. これからスキルアップを目指される全国のヨガインストラクターの皆さんへ、メッセージをお願いします!
知識は重荷にならない財産です。学びを通じて得られる新しい視点や気づきは、必ず次のステップにつながります。ぜひチャレンジしてください。
これからも、多くの生徒さんがリシケシヨガシャラ東京校で学び、新たな一歩を踏み出していくことを心より応援しています。卒業生たちの声が、これからヨガを学びたいと考えている皆さんのインスピレーションとなりますように。
【重要なお知らせ】
ソフトバンクの携帯メールをご利用の場合、Gmailとの相性により送受信の不具合が頻繁に発生しております。
また、受信拒否設定が有効になっている場合、当方からの返信が届かないことがございます。
通常、48時間以内にご返信差し上げておりますが、当方からの返信が確認できない場合は、以下の点をご確認ください。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
お電話でのお問合せ番号:03-6755-5553
RISHIKESH YOGASHALA
インドヨガスクール
Opp. Baraknath Mandir, P.O. Laxman Jhula, Badrinath Road, Tapovan, Rishikesh, Uttarakhand 249192
インドアシュラム本部
House No. 427, Bhatta Colony, Shyampur, Garhi, Rishikesh, Uttarakhand, India
ニュージーランド校
Howick, Auculand, New Zealand
日本事務局
(株)シャインスタッフコーポレーション
〒157-0064 東京都世田谷区給田5-4-2
TEL:03-6755-5553
営業時間:平日午前10時~17時
*本サイトはプラサード真理(Satyaprema)が制作しています。一部見づらい箇所がある場合はご了承ください。