RISHIKESH YOGASHALA
ヨガ指導者養成コース卒業生対象
2021年度 秋インド・リシケシ2週間研修 実施要項
1、【研修日程】
2021年9月~10月中旬の間で、約2週間
<利用予定航空便>
手配の仕方が分からない場合は、お気軽にご相談下さい。旅行傷害保険については、ご自身の判断でご加入下さい。
*成田空港到着後、解散
*上記フライトスケジュールおよび日程は、航空会社の事情や諸般の都合により、若干変更の可能性があります
2、【研修スケジュール】 月曜日~金曜日(土曜日は午前中まで)
7:00〜7:30 - シャットカルマ(ジャラネティ、スートラネティ、シャンクシャプラシャーナ等)
7:30~9:00 - アーサナ、プラーナヤーマ、マントラチャンティングなど実践
17:30~19:30 - アーサナ、プラーナヤーマ、マントラチャンティングなど実践
21:00~22:00 - 瞑想、ヒーリングセラピー、タントラセラピー、ヨガニードラなど
22:30 消灯
日曜日
*終日フリー
*RYT500認定取得コースの朝夕晩の実技プラクティスと共同となります。
*食事は各自で手配頂くか、食事付き希望の場合は、実費食費分、費用が発生します。
3、【持ち物】
* ヨガウェア2,3着
* 下着類3,4着
* 常備薬
* 洗面用品
* お小遣い、クレジットカードなど
”ヨガの聖地”として知られるリシケシは観光地でもあるため、生活必需品はほぼ何でも安価でそろいます。
荷物はなるべく少なく身軽に行くのがいいでしょう。
3月は春に当たり、(平均気温20~26度前後)、一年中で一番過ごしやすい時期です。
ただ、ヒマラヤの麓にあるため、変わりやすい天候で、朝晩の寒暖の差が激しいです。
リシケシは基本的にベジタリアン・ノンアンコールの聖地ですが、世界中からツーリストが集まるので、
街のいたるところにレストランがあり、各国の料理が新鮮な食材のもと、美味しく食べられます。
食費は、日本円で一食数百円ほどです。(例:スパゲティ300円位、チャイ150円くらい、フルーツサラダ250円くらい)
4、【費用】
*渡航に関わる費用個人実費負担:
現地宿泊代(一泊3000円前後/3月は国際ヨガフェスティバルが開催される関係で、宿泊費は高め)、食費、ヒマラヤ・ツアー参加費(7000円前後/任意)、航空券(10万円前後/予約時期にもよる)、パスポート取得費用(10年/1.6万円、5年/1.1万円)、ビザ取得費用(US25ドル/オンラインで申請した場合、代行業者に依頼すると5000円~7000円)、海外旅行障害保険(1万円前後/任意)、現地師範へのダクシナ(御礼)とドネーション(教室使用及びスタッフへの謝礼)/任意
*ダクシナとは何か?
師範は、誰かに雇用されているわけではなく、ヨガに対する忠誠心をベースとして、弟子にヨガの智慧を授けてくれます。
日本のヨガ社会(資本主義社会)での講師と受講生の関係とは全く異なりますので、予め理解しておく必要があります。
そのため、ダクシナは、決して授業を受ける際の”受講料”や講師への”日給”ではありません。
ダクシナとは自分が師の力を借りて、大いなる叡智と自分との関係を築いていく大切な手段です。
現地ヨガの伝統においてダクシナは、智慧を身に付けるための学びに欠かせない重要な要素の一つとなっていますが、”いくら位が妥当か?”というと、個人的な価値観と自分自身の考え方次第です。
結局は、個人と人生の糧となっていく知識や経験との関係ですので、各自が将来も見据えて後悔のないダクシナを決めればいいでしょう。
(インドでは最終日に、ダクシナを講師へ包むのが生徒側の品位と規範とみなされます。*金額は問題ではありません)
*インドでは、2017年7月よりGST(消費税24%)が導入され、過去5年間で、観光地化が急激に進み、物価が急上昇しています。
また、小綺麗なホテルのレストランでは、サービス料も10%ほどかかります。
本データはあくまでもご参考にしてください(上記費用は、2018年10月の時点の現地物価及び為替レートにより算出したものとなっています)
5、【参加申込及び注意事項について】
出発日一か月前までに参加申し込み書及び免責同意書をスクールまで提出してください。
*出発前にオリエンテーションを行ないます。 日程:7/3(水)15時~17時(予定)
*国際航空券(ANA)および、インド国内航空券(エアインディア)、ビザ(査証)、パスポート、海外旅行傷害保険の手配(任意)は、
全て個人手配となります。手配で分からないことがあれば、お気軽に相談してください。
ANA国際航空券予約:http://www.ana.co.jp/asw/
e-VISA(インドオンラインビザ申請画面)https://indianvisaonline.gov.in/evisa/tvoa.html
インド国内航空券手配:エクスペディア https://www.expedia.co.jp/lp/flights/del/ded/delhi-to-dehradun
または、トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Flights-g297687-o304551-Delhi_to_Dehra_Dun.html
宿泊先:Hotel Orange Classic(予定)もしくは、近隣のゲストハウス
Laxman Jhula, Near Taxi Stand, Rishikesh, Uttarakhand 249302
*航空券、ビザ、パスポートの手配後、コピーを取り、コース開講一か月前までにスクールに提出してください。
*現地の宿泊費及びタクシー・バス、オプションツアーなどの手配はスクールで行ないますので、実費を現地で清算してください。
6、【当校養成コース生以外のご参加に関して】
当校一般会員様に限り、ご参加のご相談を承っております。
上記費用以外に、現地でのヨガプログラム参加費(10.5万円/税込)が別途かかります。
詳しくは、お気軽にお問合せ下さいませ。